織ネームを作り続けて60年。
'60 And continues to make a ORI NAME
今日も陰ながら皆様のファッションにご協力させて頂いています。
Behind the scenes we let me cooperation to everyone of fashion today.
Product
概要
福井県坂井市は明治末期頃より織ネームの産地として知られ、国内シェアの約七割がこの町で生産されていると言われています。
弊社では織りだけでなくスクリーン印刷や昇華転写、印字や下札など、様々な方法でお客様のご要望に応じたネームを生産しています。
ECHIZEN ORI
伝統的工法と、最先端の糸。
たとえ服が色褪せても、縫い付けられた織ネームが色褪せることのないように。
洗濯に強い生地、弱い生地。内側、外側、どこに付けられても大丈夫なように。
丈夫で風合い豊かな伝統的織り方を、織ネームを織るために開発された特注の糸で織る。
これが伝統的工法に最新技術を織り込んだ、
細幅織物 越前織です。
ネームやリボンだけでなく、ストラップやワッペン等、私達の越前織は色々なところで活躍しています。
また、加工を加える事で、固くしたり柔らかくしたり、名前を書き込めるようにしたり、様々な変化をします。
織り方によって全く表情を変える越前織。
仕上がり状態を御覧いただける見本もご用意していますので、お手にとってご確認していただければ幸いです。
Screen Print



素早く、そして大量に
型を作成し、インクを押し付けて作るプリントネーム。シルクスクリーンとも呼ばれる手法です。
量が多いのでネームの単価をなるべく下げたい、大量のネームをなるべく短納期で。といった場合にぜひご検討ください。
糸の色では欲しい色と微妙に違う、少し変えて欲しい。といったご要望などは、インクを使うスクリーン印刷の得意分野です。
指定の色にただ合わせるだけでなく、全体のバランスを考え、ほんのすこしの調整を加える。
私達は良いネームを作るための努力を惜しみません。
織ネームでは作成できない両面プリントが可能なのも、プリントネームの強みです。
洗濯表示や下げ札などの印字も承っております。ご相談ください。
art Tag -Sublimation transfer-
今までになかった色表現を。
既存の織ネームやスクリーン印刷で表現できなかった、フルカラー印刷が可能になりました。
テープに左右されないベースカラーの設定や、色の濃淡だけでなく、写真やグラデーションも思いのまま。
ロゴと一緒にサイズ表記や、シリアルナンバーを入れることも可能です。
織物やスクリーンと違って、型や版を必要としないため低単価であり、小ロットで作成に向いています。
キャラクター物やグラデーションを使用したカラフルなロゴを、ブランドネームとして使用できます。
また、ネーム用途だけでなくフルカラーのストラップやメガネ拭きなど、様々な形でご利用いただけます。
※ 特色には対応しておりません。



process



織るだけでは終わらせない。
アイロンで接着できるようにする加工
両面テープのようにノリを付ける加工
名前が書き込めるようインクの滲みドメをする加工
長さを揃えて切断する以外にも、ネームには様々な加工があります。
機能を足すだけでなく、完成したネームを硬くしたり、柔らかくしたりする等、用途に合わせて二次加工で変化させることができます。
こんな風にできないか?という問合せに対し、この方法なら可能です、とご提案ができること。
ネームは織るだけでは完成しません。
加工が終わって初めて、私達のネームが完成します。
About us
会社概要
- 〒910-0303
- 福井県坂井市丸岡町猪爪3-63
- TEL: 0776-66-2255
- FAX: 0776-67-2007
- mail: info@artworks-tanaka.com
- URL: www.artworks-tanaka.com
- 織ブランドネーム
- スクリーン印刷ネーム
- 昇華転写ネーム
- 洗濯表示・下げ札の印字
- ワッペン、刺繍
- ラッピングリボン
- ストラップ等の生産および販売
- 細幅織機: 26台
- スクリーン印刷機: 2台
- 昇華転写印刷機: 1台
- ネームラベルプリンター: 3台
お問合せ
ネームの作成に関するお見積りやご質問、
こんな物は作れるか?と言ったお問合せなど、
なにかご質問がありましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。